【客室増室計画】消防署へ!許可に必要な書類と設備 2020/01/06


20200106草津温泉民泊花栞(はなしおり)消防署

そろそろ世間も平常運転になったので
こちらも新しい宿泊部屋の許可を取得するために
動き出さねば。

ってことで
まずは消防署に電話をして
これからの手順を聞き
書類を取りに行ってきました。

相変わらず消防署の方は
対応が親切丁寧で素晴らしいです!

宿泊業を開業するために必要な書類と設備を一応

1.必要な届出
・消防法令適合通知書交付申請書(最初に申請)
・防火対象物使用開始届出書(最初に申請)
・消防用設備等設置届出書(設備設置後に届出)

2.必要な設備
・消火器(業務用粉末消火器 10型)
・自動火災報知設備(特定小規模施設用)
・誘導灯
・防炎カーテン、絨毯など
・非常常備灯(懐中電灯)
・灯油タンク 200L以上で届出必要
・ガス 300以上で届出必要
・給湯湯沸器 70キロワット以上で届出必要

花栞は
誘導灯、灯油タンク、ガス、給湯湯沸器
は必要なし。

消防署で話してきましたが
実は絨毯がちょっと問題あり。。

それはまた別ページで






花栞(はなしおり)
377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津454-43
0279-88-9105
営業時間 10:00~18:00(17:30ラストオーダー)
定休日 不定休(水曜日あたり)
ホームページ http://hanashiori2017.jp/
フェイスブックページ https://www.facebook.com/hanashiori2017/





関連記事
消防署届出書類草津温泉花栞写真はなしおり宿泊民泊

Comments 0

Leave a reply